2019年06月07日 (金)
2016年01月28日 (木)
新車の下に出した車両で、査定後にダンプのケツでぶつけてしまったそうです。
所長に内緒で(笑)直しての依頼'(書いちゃっていいのかな(;^ω^))
「出来るだけ安くパテで良い」同遣ってパテを付けようか((-_-;))
お腹空いたので、飛ばしでの紹介で~す(。◕ˇдˇ◕。)/
何て、言われても無理無理だよね。
治具工具の試験に使わして貰います((((oノ´3`)ノ
【夢物語】と【のりのり君】の治具を試して見ました。
中々、面白く作業させて頂きました。




此奴は【夢物語】の治具だが、巧く機能して居るね。


結果、ラインは修正され上の凹みも修正されつつあるよ。
後は、上の部分を修正していけば平らに成る筈(*^▽^*)/






掛かり切りに成れなかったけど、テールが入らないと無理何で此の辺で止めときます。
所長に内緒で(笑)直しての依頼'(書いちゃっていいのかな(;^ω^))
「出来るだけ安くパテで良い」同遣ってパテを付けようか((-_-;))
お腹空いたので、飛ばしでの紹介で~す(。◕ˇдˇ◕。)/
何て、言われても無理無理だよね。
治具工具の試験に使わして貰います((((oノ´3`)ノ
【夢物語】と【のりのり君】の治具を試して見ました。
中々、面白く作業させて頂きました。




此奴は【夢物語】の治具だが、巧く機能して居るね。


結果、ラインは修正され上の凹みも修正されつつあるよ。
後は、上の部分を修正していけば平らに成る筈(*^▽^*)/






掛かり切りに成れなかったけど、テールが入らないと無理何で此の辺で止めときます。
2015年12月15日 (火)
此れだけのズレで、フェンダーの損傷はこんなに成っちまう( ;∀;)\
衝撃の際の戻りを考えると当然かもしれないが.........。
でも、此のネジを外して見て、初めて判るズレの度合い。約4㎜のズレ。
此れを見て、今迄ドアでも前後に引張る事を言って来た証に成るだろう(^_-)-☆。


ズレを引きながら、修正すると\(◎o◎)/!
反射の影を見ても、塗装が要らない程度に直った(;^ω^)\
でも耳の部分の塗料の割れで塗装は必要に成った:けど💦

衝撃の際の戻りを考えると当然かもしれないが.........。
でも、此のネジを外して見て、初めて判るズレの度合い。約4㎜のズレ。
此れを見て、今迄ドアでも前後に引張る事を言って来た証に成るだろう(^_-)-☆。


ズレを引きながら、修正すると\(◎o◎)/!
反射の影を見ても、塗装が要らない程度に直った(;^ω^)\
でも耳の部分の塗料の割れで塗装は必要に成った:けど💦

2015年12月01日 (火)
余りにも変形していたので、此処迄直るとわ思わなかつた。。。
両サイドの下部を引いたら、簡単に直ったぜ(((o(*゚▽゚*)o)))セッティング込みでも、粗だし60分ってとこかな。
失敗だったのは、交換が頭に有った為ルーフに当っていたヒンジ部分凹ましてしまった事だ。残念(≧∇≦)
ラッキーだったのは、リサイクル部品が¥45000だったからかな💦
何でも挑戦して見るべきだね‼️でも、今のリパーツの高額なのにはビックリ!(◎_◎;)
其れだけ、需要があるのでしょうね………。

逆アール部分も【ばんばん】で上手く出た〜って感じ。
【ばんばん】も慣れが必要だが、延ばさない様に引く事を覚えたら最高だ。
逆アール何って楽勝ヽ( ̄д ̄)ノ=3=3=3

クランプ跡が残っちゃった…>_<…


両サイドの下部を引いたら、簡単に直ったぜ(((o(*゚▽゚*)o)))セッティング込みでも、粗だし60分ってとこかな。
失敗だったのは、交換が頭に有った為ルーフに当っていたヒンジ部分凹ましてしまった事だ。残念(≧∇≦)
ラッキーだったのは、リサイクル部品が¥45000だったからかな💦
何でも挑戦して見るべきだね‼️でも、今のリパーツの高額なのにはビックリ!(◎_◎;)
其れだけ、需要があるのでしょうね………。

逆アール部分も【ばんばん】で上手く出た〜って感じ。
【ばんばん】も慣れが必要だが、延ばさない様に引く事を覚えたら最高だ。
逆アール何って楽勝ヽ( ̄д ̄)ノ=3=3=3

クランプ跡が残っちゃった…>_<…




2015年11月28日 (土)
あらら..........。
ドアを開けたままバックしてしまった(*ノωノ)
でもでも、大丈夫だよ(-ω-)/鈑金屋が居るじゃないか、お任せください(*´▽`*)//






お任せ~..................。
ハーイ粗出し修正終わりました(●^o^●)
微調整と凹みを直して鈑金終了て゜~す。。。。。




ドアを開けたままバックしてしまった(*ノωノ)
でもでも、大丈夫だよ(-ω-)/鈑金屋が居るじゃないか、お任せください(*´▽`*)//






お任せ~..................。
ハーイ粗出し修正終わりました(●^o^●)
微調整と凹みを直して鈑金終了て゜~す。。。。。




2014年09月24日 (水)
シートのエアーバックが入らない(--〆)来月とか。
サイドシルは、此処だけ切継ぎ。怖いので、補強を入れた。
ただ入れただけでは補強に成らない。必ず左右をスポットする。

センターピラーのロック部分。付いて来ない。忘れて組んでしまうと大変な事に成る。
何時も思うが、穴がセンターに無い物が殆んど、ズレは何か意味が有るのか(*^_^*)


サイドシルは、此処だけ切継ぎ。怖いので、補強を入れた。
ただ入れただけでは補強に成らない。必ず左右をスポットする。

センターピラーのロック部分。付いて来ない。忘れて組んでしまうと大変な事に成る。
何時も思うが、穴がセンターに無い物が殆んど、ズレは何か意味が有るのか(*^_^*)


2014年09月11日 (木)
さーて、遣ろうとしたら同じパネルが二枚(--〆)
入りが、17日だって(・・;)アアアアアアアア。ヤメテクレ。。。。

ドリルも直ぐに切れなくなるし!(^^)!

如何にか、交換方法に目途は付いたが、遣りずれー作業にウンザリです。

インナー二枚じゃ合わせる事も出来ないよ(~_~;)、、、、、、。

今日は、遅れていた【ばんばんⅡ】の組立。
中途半端で、集荷に間に合わず^^;トホホ........。
もオーーーーーーーーーーーーーーーー上がって呑むぞーーーーーーー。。。

入りが、17日だって(・・;)アアアアアアアア。ヤメテクレ。。。。

ドリルも直ぐに切れなくなるし!(^^)!

如何にか、交換方法に目途は付いたが、遣りずれー作業にウンザリです。

インナー二枚じゃ合わせる事も出来ないよ(~_~;)、、、、、、。

今日は、遅れていた【ばんばんⅡ】の組立。
中途半端で、集荷に間に合わず^^;トホホ........。
もオーーーーーーーーーーーーーーーー上がって呑むぞーーーーーーー。。。

2014年08月30日 (土)
エスティマ、サイドクラッシュ
ばらして観察して見ると結構な損傷です。

こんな形してるの?

此方は、反対側の正常なパネル。

締まった状態のドアに押されてなだらかなカーブを描いて変形している。

ドアの開け閉めに影響大。
交換か修正か迷う所であるが(~_~;)゛゛
此れを交換すると、ピラーASSYの交換と、シルホースメントも交換になっちまう。

取敢えず、引いた見るか。

二か所引いてこんな感じ、外見からはホースメント取替の感じ。

【ニューユカイイ】の冶具を使って引く。冶具の強度確認「いけるね」
流石に1点引きでは、ホースメントの硬さに負けて、曲がった!(^^)!

バラシて見ると、あらららら...................。EE感じ

車の為にも交換したくないが、奥のパネル単体で交換出来るのって感じ。
良く観察して見ようと思ったら、部品発注してたの忘れてた(笑)

ばらして観察して見ると結構な損傷です。

こんな形してるの?

此方は、反対側の正常なパネル。

締まった状態のドアに押されてなだらかなカーブを描いて変形している。

ドアの開け閉めに影響大。
交換か修正か迷う所であるが(~_~;)゛゛
此れを交換すると、ピラーASSYの交換と、シルホースメントも交換になっちまう。

取敢えず、引いた見るか。

二か所引いてこんな感じ、外見からはホースメント取替の感じ。

【ニューユカイイ】の冶具を使って引く。冶具の強度確認「いけるね」
流石に1点引きでは、ホースメントの硬さに負けて、曲がった!(^^)!

バラシて見ると、あらららら...................。EE感じ

車の為にも交換したくないが、奥のパネル単体で交換出来るのって感じ。
良く観察して見ようと思ったら、部品発注してたの忘れてた(笑)

2014年08月21日 (木)
今の車のロッカーパネル溶接、薄過ぎ~って感じ(~_~;)____。
合金に成っている事も有り、溶接が面倒な上増々薄くなる外板には閉口する。確り溶け込まして置かないと削ったらペラペラに成っちゃう!。削った後も、ピックで刺して確認しないと怖いですね。スズキは0.4に成る様な話も在りますが、溶接が増々難しくなる。紙だね(・・;)


合金に成っている事も有り、溶接が面倒な上増々薄くなる外板には閉口する。確り溶け込まして置かないと削ったらペラペラに成っちゃう!。削った後も、ピックで刺して確認しないと怖いですね。スズキは0.4に成る様な話も在りますが、溶接が増々難しくなる。紙だね(・・;)


2014年08月11日 (月)
センターピラー・サイドシル修正。
お見事です。
切開は必要ないよ、切開すると時間も掛かるし汚く成り強度も落ちる。
切るか切らないか、直すか交換するか、状況判断で結果は良くも悪くもなる。
実際は、一度変形した物を修正しても、元の強度には戻らないけど、
交換で強度の無い溶接して居るよりは合理的だと思う。
特にassy交換なんてぶち切れる恐れ大では........(>_<)ホースメントハ、ノコシタイ(^0_0^)//
此れを直そうと思うのは太田君だけの様な気がする(汗)
「遣って見る」其の積み重ねが技術でしょ(笑)最初から交換で始まる者には技は見に付かない。
此処まで遣って交換でもEじゃないか、こうゆう風に出る事が判った事は大きな収穫に成る訳だから(拍手)
此の当りだと、ホースメントに寸法を狂わせる様なダメージは無さそうですね。

ヒンジ前の補助引きがEね。
アウタを活かすためにも、此処は特に慎重に引く事が大事だね。
ヒンジ周りは補強が入っているので、其れを変形させない様に多重引きがE。

テープ(笑)アイディアですね、簡単で粗出しの目安には十分になるよ。
今、目盛り付テープが売ってるから、左右の動きも見れるのでは(爆笑)

【ユカイイ】巧く使って頂いて有難う御座います。爺のアクアよりE成績(完敗)です。

此れからも、色々挑戦して下さい。
挑戦はアイディアを生み、技を蓄積させる事では一番です。
恐れずに頑ばです\(^o^)/ また、投稿宜しくお願いします。
追伸・【ユカイイ】は現在バージョンアップ中です。
盆前に出来る筈でしたが、材料が入らず盆明けに成りそうです。
Maleにて投稿頂いた太田さんには、バージョンアップで追加されたアタッチメントをお送りします。
此れからも積極的な鈑金を希望します。爺。
お見事です。
切開は必要ないよ、切開すると時間も掛かるし汚く成り強度も落ちる。
切るか切らないか、直すか交換するか、状況判断で結果は良くも悪くもなる。
実際は、一度変形した物を修正しても、元の強度には戻らないけど、
交換で強度の無い溶接して居るよりは合理的だと思う。
特にassy交換なんてぶち切れる恐れ大では........(>_<)ホースメントハ、ノコシタイ(^0_0^)//
此れを直そうと思うのは太田君だけの様な気がする(汗)
「遣って見る」其の積み重ねが技術でしょ(笑)最初から交換で始まる者には技は見に付かない。
此処まで遣って交換でもEじゃないか、こうゆう風に出る事が判った事は大きな収穫に成る訳だから(拍手)
此の当りだと、ホースメントに寸法を狂わせる様なダメージは無さそうですね。

ヒンジ前の補助引きがEね。
アウタを活かすためにも、此処は特に慎重に引く事が大事だね。
ヒンジ周りは補強が入っているので、其れを変形させない様に多重引きがE。

テープ(笑)アイディアですね、簡単で粗出しの目安には十分になるよ。
今、目盛り付テープが売ってるから、左右の動きも見れるのでは(爆笑)

【ユカイイ】巧く使って頂いて有難う御座います。爺のアクアよりE成績(完敗)です。

此れからも、色々挑戦して下さい。
挑戦はアイディアを生み、技を蓄積させる事では一番です。
恐れずに頑ばです\(^o^)/ また、投稿宜しくお願いします。
追伸・【ユカイイ】は現在バージョンアップ中です。
盆前に出来る筈でしたが、材料が入らず盆明けに成りそうです。
Maleにて投稿頂いた太田さんには、バージョンアップで追加されたアタッチメントをお送りします。
此れからも積極的な鈑金を希望します。爺。
2014年08月09日 (土)
今日は涼しくて働き易いかんきょうです(^0_0^)//

繋ぎ目も10㎜重なりセーフ。

スポット揉むの面倒だから引きちぎった<(`^´)>



あらら、ヤッパリ合わないね(--〆)

合せた!!! 飯の時間です(^^)/


繋ぎ目も10㎜重なりセーフ。

スポット揉むの面倒だから引きちぎった<(`^´)>



あらら、ヤッパリ合わないね(--〆)

合せた!!! 飯の時間です(^^)/

2014年08月08日 (金)
リヤの部分が短い、如何にか重なりそうだが(--〆)
長めにカットして置いたので良かったが、リヤの部分は変形している。
唯の凹みに有らず引っ張られた変形の為修正も面倒だよ。

此の凹みが曲者(*_*;

7㎜下がったパネルを上げる。

此の状態で上げるのは余計に変形するので要注意かな(・・?

如何にか納まりそうです。
後はピラーを取付けてからの作業です。

下吹きしたリサイクルドアを合わせる。
良い感じです、ピラーは付いて居ないが其の分出入りが甘い。
パネル付ければ良くなると思います。何回も外すの面倒(又、爺の横着な性格がでた(苦笑))

今回の修理は、オークション出し業者の仕事で、安く抑える事が課題。
確かに手間は食うが「お任せコース」で遣らせて貰う事は楽しいです。
ピラーASSYとクォーターカット交換すれば簡単な仕事だか、部品の割に工賃が上がらない(--〆)
ロッカアウタリンホースメントは、此の位だったら修正した方が車両の為にも良いのでは。
作業内容は、
ピラーASSY修正アウタのみ取替、ロッカホース修正、クォーター修正、
フロントピラー(ロッカアウタ部分)、前後ドアリサイクル品ってとこかな。
頑張って、貴方は何時間で出来ますか(苦笑)
交換と修正、どちらが時間を要しますか(苦笑)
塗装関係を除けば、残業掛けて一日半日<(`^´)><(_ _)>
爺には出来ないが、若い者なら出来る筈。爺は寝込むね(爆笑)
長めにカットして置いたので良かったが、リヤの部分は変形している。
唯の凹みに有らず引っ張られた変形の為修正も面倒だよ。

此の凹みが曲者(*_*;

7㎜下がったパネルを上げる。

此の状態で上げるのは余計に変形するので要注意かな(・・?

如何にか納まりそうです。
後はピラーを取付けてからの作業です。

下吹きしたリサイクルドアを合わせる。
良い感じです、ピラーは付いて居ないが其の分出入りが甘い。
パネル付ければ良くなると思います。何回も外すの面倒(又、爺の横着な性格がでた(苦笑))

今回の修理は、オークション出し業者の仕事で、安く抑える事が課題。
確かに手間は食うが「お任せコース」で遣らせて貰う事は楽しいです。
ピラーASSYとクォーターカット交換すれば簡単な仕事だか、部品の割に工賃が上がらない(--〆)
ロッカアウタリンホースメントは、此の位だったら修正した方が車両の為にも良いのでは。
作業内容は、
ピラーASSY修正アウタのみ取替、ロッカホース修正、クォーター修正、
フロントピラー(ロッカアウタ部分)、前後ドアリサイクル品ってとこかな。
頑張って、貴方は何時間で出来ますか(苦笑)
交換と修正、どちらが時間を要しますか(苦笑)
塗装関係を除けば、残業掛けて一日半日<(`^´)><(_ _)>
爺には出来ないが、若い者なら出来る筈。爺は寝込むね(爆笑)
2014年08月07日 (木)
根もちゃんが、硬いと言って居たが確かに硬い!(^^)!
確りした溶接が必用で、ベースも厚板が必用の様だね。
一回目は、外す事を考慮し軽く付けたら「飛んだ」。

今回は実験として、半田も使って見た。
裏付けが巧く行かず(ベース、ホースメント共に厚板が原因か)表から確り付けて引く。
半田では無理が有る様だ(--〆)

3㎜のベースに、普通のミグ溶接で再チャレンジ。
出た~(^0_0^) 6tの引きラム直引きで、いっぱい。
最悪、滑車引きが必要に成る様な状況。

二枚引きしたのは、センターの凹みを出したかったから。
一枚だと出ても最悪の状態に成る(凹みの残った部分が後では出無いから)
でも、凹みは残ったね(>_<)

今日の朝確認。
真ん中の凹みは如何にか成った。
上の部分は袋の為、切開を余儀なくさせられた。

昨日は此の夏一番の暑さだったので、参ったぜ(ー_ー)!!
幾らも働かないで、此の文句は無いか。(休む時間の方が長い(>_<)モタナイヨ)
ガスで切るとヤバイ気がしたので、ミニ切断砥石でカット。

ホースメト寸法出し、廻りを修正して、元に戻す。
面をしないでの作業で、顔がヒリヒリするぜ(~_~;)オオチャク者の罰(泣)

確りした溶接が必用で、ベースも厚板が必用の様だね。
一回目は、外す事を考慮し軽く付けたら「飛んだ」。



今回は実験として、半田も使って見た。
裏付けが巧く行かず(ベース、ホースメント共に厚板が原因か)表から確り付けて引く。
半田では無理が有る様だ(--〆)



3㎜のベースに、普通のミグ溶接で再チャレンジ。
出た~(^0_0^) 6tの引きラム直引きで、いっぱい。
最悪、滑車引きが必要に成る様な状況。

二枚引きしたのは、センターの凹みを出したかったから。
一枚だと出ても最悪の状態に成る(凹みの残った部分が後では出無いから)
でも、凹みは残ったね(>_<)

今日の朝確認。
真ん中の凹みは如何にか成った。
上の部分は袋の為、切開を余儀なくさせられた。

昨日は此の夏一番の暑さだったので、参ったぜ(ー_ー)!!
幾らも働かないで、此の文句は無いか。(休む時間の方が長い(>_<)モタナイヨ)
ガスで切るとヤバイ気がしたので、ミニ切断砥石でカット。

ホースメト寸法出し、廻りを修正して、元に戻す。
面をしないでの作業で、顔がヒリヒリするぜ(~_~;)オオチャク者の罰(泣)

2014年08月05日 (火)
6月写真見積もりをした、アクアが入って来た。




自作のクラッシック修正機で(●^o^●)/一発目。

ヒンジを引いて二発目。

ロッカーパネルは、半田でOK出過ぎ!(^^)!。三発目


一応形に粗出し終了。


サイドパネル関係の修正は四足付けたままで修正。外すの面倒臭いから(--〆)

30年前の引きラムも健在(^0_0^)/まだまだ、パワーが有る。
直引きで、ホースメントを引き千切る(スポット部分だけど)(笑)

暑くて一服だ、続きは明日って事で(^。^)y-.。o○
外板外して、ホースメント確認してから、部品発注にするか。




自作のクラッシック修正機で(●^o^●)/一発目。

ヒンジを引いて二発目。

ロッカーパネルは、半田でOK出過ぎ!(^^)!。三発目


一応形に粗出し終了。


サイドパネル関係の修正は四足付けたままで修正。外すの面倒臭いから(--〆)

30年前の引きラムも健在(^0_0^)/まだまだ、パワーが有る。
直引きで、ホースメントを引き千切る(スポット部分だけど)(笑)

暑くて一服だ、続きは明日って事で(^。^)y-.。o○
外板外して、ホースメント確認してから、部品発注にするか。
2014年08月02日 (土)
一時ストップ(*_*;お客様の許可が出たので再開 f^^;

此れで御勘弁下さい。

「南十字星」で皆さんが「見えない所も綺麗に修正する」と言って居たので、
ロックピラーに半田盛りしました。常識ですか(笑)
削るのが勿体無いので、スレスレの材料しか使いません(汗)
如何にか付きました。


此れで御勘弁下さい。

「南十字星」で皆さんが「見えない所も綺麗に修正する」と言って居たので、
ロックピラーに半田盛りしました。常識ですか(笑)
削るのが勿体無いので、スレスレの材料しか使いません(汗)




如何にか付きました。

2014年07月17日 (木)
2014年07月15日 (火)
ドアも叩いちゃった(~_~;)/
http://bs100.blog63.fc2.com/blog-entry-1472.html
の続き。
巧く粗出しと修正をすると。

ラインから上の凹みが消えた(^0_0^)/

今回は、均しをサボってコンクエストを使って見た。
盛り半田の子分見たいな物かな(--〆)

エアー工具の差し替えが嫌で、こんな物作った。
短くすると絡まない最高です。時短にもなるね。

http://bs100.blog63.fc2.com/blog-entry-1472.html
の続き。
巧く粗出しと修正をすると。

ラインから上の凹みが消えた(^0_0^)/

今回は、均しをサボってコンクエストを使って見た。
盛り半田の子分見たいな物かな(--〆)

エアー工具の差し替えが嫌で、こんな物作った。
短くすると絡まない最高です。時短にもなるね。

2014年07月11日 (金)
ははー^^;大変だ。
今回も新素材を使用して見たよ(^0_0^)/


昼飯の時間なので、簡単に言うと。
此処ん所!(^^)!粗出しが大切と何時も行って居るが、チョコチョコ叩くのは苦手なので、下のブラ板を噛ませて片手ハンマーでドーン。
結果は下の写真の通りだ<(`^´)>ホースメントのスポットが邪魔しているが、派手に遣った割には巧く言った(笑)





此奴が新素材、強化プラスチックって奴かな。
叩いても割れず、柔軟性が有る。其の性質を巧く利用すれば工具早変わりってとこだな。

午後の部の開始。
今日は珍しく続けて仕事が出来る^_^;




上の写真では開いていたが、上部修正後には直って居る。


スタッドでの引出が残っているf(~_~;)//ys@。
明日の長野講習が有るので準備しなくては。
何時も何か忘れるので、今日中に積み込みを終わらせます。
今回も新素材を使用して見たよ(^0_0^)/


昼飯の時間なので、簡単に言うと。
此処ん所!(^^)!粗出しが大切と何時も行って居るが、チョコチョコ叩くのは苦手なので、下のブラ板を噛ませて片手ハンマーでドーン。
結果は下の写真の通りだ<(`^´)>ホースメントのスポットが邪魔しているが、派手に遣った割には巧く言った(笑)





此奴が新素材、強化プラスチックって奴かな。
叩いても割れず、柔軟性が有る。其の性質を巧く利用すれば工具早変わりってとこだな。

午後の部の開始。
今日は珍しく続けて仕事が出来る^_^;




上の写真では開いていたが、上部修正後には直って居る。


スタッドでの引出が残っているf(~_~;)//ys@。
明日の長野講習が有るので準備しなくては。
何時も何か忘れるので、今日中に積み込みを終わらせます。
2014年07月08日 (火)
2014年07月03日 (木)